第7回脳機能とリハビリテーション研究会定例勉強会の日程、講座内容が決まりましたので、お知らせします。どなたでも参加できますので、ご興味のある方はお申し込み下さい。
症例検討は内容が決まり次第、随時ご案内致します。
日時 2013年11月3日(日) 13:00~16:30
会場 タワーホール船堀 3F 応接会議室
アクセスMAP
参加費 会員 無料 非会員 500円
定員 30名
内容
・プチ神経科学講座(約30分)
「論文読解に役立つ神経科学研究法入門」
武下直樹(茨城県立医療大学)
臨床研究に多用される脳イメージング、電気生理を中心に、各研究手法の狙い、データ解釈するうえで注意すべき点など、神経科学領域の文献を読解するうえで役立つ基礎的な知識を紹介します。
(参考図書: Matt Carter, Jennifer Shieh. 2009. Guide to Research Techniques in Neuroscience)
・症例検討(3演題予定)
参加申込方法・演題(症例検討)申込み先
定例勉強会事務局宛に以下の項目を明記の上、メールにてご送信下さい。折り返し、参加の採否について返信致します。メール送信後2日以上経っても返信がない場合は、再度、お問い合わせ下さい。
現在、症例検討の演題を募集しています。身近に難渋しているケースや問題提起できるケースがいらっしゃいましたら、ぜひ報告して頂けると幸いです。
件名: 定例勉強会参加希望
本文: 1.脳リハ研会員or非会員
2.お名前
3.勤務先・所属
4.連絡先(返信可能な個人のメールアドレス)
---------------------------------------------------
脳機能とハビリテーション研究会 定例勉強会事務局
担当:山本哲
benkyokai@noukinou.com (@を半角に直して下さい)
---------------------------------------------------