第23回脳機能とリハビリテーション研究会定例勉強会の発表の概要をアップしました!
勉強会への参加条件はございません。医療従事者、研究者でしたら、どなたでも参加可能です。
みなさまぜひ周囲の方をお誘いの上,ご参加ください.
参加申込みの詳細については下記をご参照ください。
期日 2017年12月17日(日) 13時00分〜16時30分 (開場:12時50分より)
会場 タワーホール船堀(東京都) 403会議室(4階)
アクセスMAP参加費 会員 無料 非会員 500円 学部生 無料
定員 30名
内容 プチ神経科学講座
「誤嚥性肺炎の基礎と脳画像を用いた評価」大塚裕之(平成扇病院)
誤嚥性肺炎はリハビリテーションの帰結を下方修正させ、患者のADL・QOLを下げてしまう。そのため、発生を予防するために、全職種でリスクを共有する必要がある。本講義は、嚥下に関わる神経機構、嚥下障害と関連がある脳損傷領域を概観し、脳画像から誤嚥性肺炎のリスクをどのように予測するか紹介したい。
症例報告1
「眼球のlateropulsion(ocular lateropulsion)を呈した延髄外側梗塞例」
加藤將暉(虎の門病院分院 リハビリテーション部)、高杉潤(千葉県立保健医療大学 理学療法学専攻)
ocular lateropulsion(眼球の側方突進:以下OL)は、延髄外側梗塞などにより併発する、眼球の一側偏倚を伴う運動障害である。特徴は、眼球運動の運動範囲に制限はないが、病巣側への眼球の共同偏倚に加え、対側方向への運動は、非常に努力性で複数回の施行を必要とする(Hornsten1974)。OLの責任病巣は下小脳脚とされ、線維連絡により反対側のPPRFの活動低下により起こる(Solomonら1995)。OLの報告は決して珍しくはないが、症状の経時的変化やADL等に及ぼす影響を論じた報告は無く、復職に至った報告例もない。そこで本報告では、発症から1年以上かけて復職に至った左延髄外側梗塞によるOL例について、症状の特徴や経時的変化を紹介する。
症例報告2
「右半球損傷で失語症を呈した症例」
濱萌夏、田中宏尚、内田武正(鶴巻温泉病院)
今回、右中大脳動脈領域の脳梗塞で、失語症を呈した症例を経験した。症例は80歳代男性で、エディンバラ利き手検査では左が8、右が9であった。発症当日のMRIの拡散強調画像では右下頭頂小葉、上側頭回、下前頭回に高信号を認めた。これらの損傷領域で生じる可能性が高い左半側空間無視は認めず、本来左半球損傷で生じる失語症を呈した。本症例の失語症を含む、高次脳機能障害について整理し紹介する。
話題提供1
「化学療法後の認知機能障害を呈した腹膜がん患者のリハビリテーションの経過と課題」
添田遼(鶴巻温泉病院)
化学療法を受けたがん患者のなかには認知機能が低下することが報告されており、その症状はChemobrainと呼ばれている。今回はChemobrainについてこれまでわかっていることを紹介し、実際にChemobrainを呈したと考えられる症例について報告する。Chemobrainについて国内での報告は非常に少ないため、参加者の方々に興味を持って頂き、今後ディスカッションが活発になることを期待する。
参加申込方法・演題(症例報告など)申込み先
方法1.
フォーム入力後、ご登録いただいたアドレスに、参加の可否につきまして返信致します。
方法2.
方法1.がうまくいかない場合、従前通り、定例勉強会事務局宛に以下の項目を明記の上、メールにてご送信下さい。折り返し、参加の採否について返信致します。メール送信後2日以上経っても返信がない場合は、再度、お問い合わせ下さい。
件名: 定例勉強会参加希望
本文: 1.脳リハ研会員or非会員
2.勤務先・所属
3.お名前
4.連絡先(返信可能な個人のメールアドレス)
5.ご職業
---------------------------------------------------
脳機能とリハビリテーション研究会 定例勉強会事務局
担当:山本哲
benkyokai@noukinou.main.jp (@を半角に直して下さい)
---------------------------------------------------